コロナ禍で仕事がよう見つからん。そんなルールーです。よろぴくです。
実は自分2児の父親です笑
内容は、息子5歳と1歳半です。
嫁は仕事してます。
ただ、嫁の給料だけでは、全然食っていけないなので、この失業手当が切れるまでにはぜ〜ったいに仕事を見つけないといけないのです。
そんな40近い失業親父の毎日のルーティーンが気になる人もいるかと思うので、ここで参考までに内容を書いてみたいと思います。
毎日のルーティーン
子供が2人いるので無職だからって時間を持て余すことはほとんどないです!
勿論、仕事を見つけることを第一優先に全てしないといけないことはわかっていますが、現在は募集も少ないので、無駄に時間を掛けても意味がありません。
なので、自分のモチベーションを保てる程度にルーティーンを繰り返しています。
朝

7時半 : 起床(嫁はすでに会社へ)
7時半〜8時 : 子供二人の着替え、歯磨き等の身の回りの支度と自分の外出準備の支度
自分含め3人で、子供は一人で何もしてくんないので、結構時間かかります涙
一人じゃないので、正に、
寝起きスタートダッシュ
です笑 一番1日の中でも疲れる時。
8時〜8時20分 : 朝食、荷物の準備、靴を履かせたりの最終外出準備
まー病気の時は薬を飲ませたり、うんこをしたときはお尻を拭いてあげたりと、予期せぬことだらけで、全然時間ありませんね。
8時半〜9時 : 息子の学校送迎とベビーシッターさんへの預け
9時〜10時 : 外出したついでに必要な買い物(時間節約のために大体はDRIVE (ネット上で買い物内容を予約して、車で引き取るだけ))したり、役所に行ったり等してます。
9時半〜10時 : 帰宅
ここでようやく一息つけます!!!フゥゥゥぅ〜 帰ってからコーヒー一杯飲んでちょっと休憩。朝がめっちゃ忙しいので、1日の中でもこの時間が一番濃厚で好き。15〜30分くらい。
以前は、ジムによって通っていたので、もうちょっと朝の帰りが遅くなってましたが、今はCOVIDのせいで行けなくなっちゃいました涙
ほんといつになったら再開できるんでしょう。その為、現在運動不足。
10時〜10時半くらいまで : 洗濯物取り込み、簡単な片付け、掃除
家族4人ともなれば、結構毎日のように洗濯物があります。電気代節約の為に、夜に乾燥機、洗濯機を動かしてるので、大体朝帰って来てからやります。
意外に、この洗濯物の取り込み、干す工程、と乾いたやつがれば、分けてそれぞれタンスに入れる、これが時間がかかります。
11時半くらいまで : 仕事探し、事務
朝は、一番頭がしっかり冴えているので、頭を使う作業をメインにするようにしています。
夜は疲れて頭を使う硬い事ができなくなるので、ここの1時間半〜2時間で今日の会社の募集要項をざっと見て、いいのが見つかり次第、どんどん応募していきます。
毎日3、4つのサイトから自動的に新しい募集情報のメールが来るのでそれにざっと目を通します。
ただ、更新がない場合は、結構前日の内容とかぶってるやつが多いですね。その場合は、チェックがすぐに終わってしまいます。
仕事探しで見てるサイトは、以前別の記事の中で書いたようなサイトです。下見てみて下さい。
時間が余れはその他の事務的なことをPCに向かってやってますね。息子の幼稚園の食費の支払い、保険の更新、車の保険の切り替え、とかとか。
昼

11時半から14時くらいまで : 料理 & 昼食
料理も毎回多めに作って、その晩や翌日の昼に食べれるようにしてるので、料理も結構時間をかけます。
毎回全ての料理を多めに作ると残ったものがたくさん出来て時短に役立ちます。
昼食終わってからのちょいだらだらコーヒー時間もここに入ってます。
16時20分まで : 自由時間
午後はできるだけ体を使う作業に時間を費やします。
自由時間で、DIYしたり、運動したり、本当に自分の好きなことだけに時間を使うこともありますが、いつもできるとは限りません。
午前中できなかった仕事探しや、事務、片付けをやってることも多いので、実際の午後の本当の自由時間はこの半分の1時間半くらいじゃないでしょうか?
なんか、午後ってすごい長い時間があるイメージですが、子供を16時30分に幼稚園に迎えに行かないといけないのであんまり時間ないです笑
16時20〜17時15分 : 子供のお迎え&おやつ
そう日本では「3時のおやつ」って言いますが、こっちは16時がおやつの時間です。
18時くらいまで : 子供とちょっと一緒にのんびりします
のんびりしますと言っても、赤ちゃんもいるので全然目を離せません。どちらかというと子供が遊んでいるのを見張るという感じでしょうか。
まーあっち行ったり、こっち行ったり、これするな、あれするなって注意して、全然余裕ないです。
18時半過ぎまで : 子供をお風呂に入れる
これも結構大変ですね。うちはお風呂に子供を入れない方が、夕食の準備をします。子供の世話は個人的に好きじゃないので、自分はこの時間よく夕食の準備をしています。
夜

19時から19時半 : 夕食
19時半〜20時 : 片付け&簡単な掃除
子供はちょっと遊んだりしてますが、その間にはちゃめちゃに汚く汚された食卓を片付け、掃除します。
子供のいる食卓の周りはいつも本当にひどいですね。特に赤ちゃんは当たり前ですが、食べ物が毎回床に落ちまくり笑
20時半くらいまで : 子供の歯磨き&寝付け
子供がいると本当に時間ないですよね!大変です。
21時過ぎ : ようやく全て終わって自分だけの時間の開始
子供を寝付けた後に、自分もお風呂に入って、パジャマに着替えてこのくらいの時間に大体自分の時間が持てるようになります。
ただ、この時間でちょっとすでに疲れているので、あんまり仕事を探したりする気力は出ません。なので、自分の趣味をしたり、YOUTUBE見たり、読み物したりして0時過ぎくらいまで過ごします。
基本、頭も体もあまり使わないことに時間を費やします。
ただ、TVとか映画をソファーでだらだら見ることはほぼありません。YOUTUBはまだ学べることが多いですが、基本学べることが好きなので、PCの前でYOUTUBEで興味あるビデオを見ます。
TVは脳の「考える」機能を自然と麻痺させていくらしく、それもあって見ません。
頭は使いますが、ブログを書くのも大体この時間帯です。色々頭から捻り出さないといけない内容の場合は、朝の方が多いです。
0時過ぎ : 就寝
曜日別ルーティーン
幼稚園は水曜日が休みです。以前は水曜日は午後だけ休みでしたが、水曜日まるまる休みになってしまいました。
なので、月、火、木、金はこんな感じですが、水曜日は幼稚園の息子がいるのでこんな感じで過ごせません。
少しでも暇になると、電話したり、PCで作業してても、お構いなしに「一緒に遊んで!」とか、「TVのチャンネル変えて!」とかひっきりなしに呼ばれるので、1日を通して全てが中途半端にしかできない日です。
なので、基本、月、火、木、金に仕事探しを集中させています。この日だけが一番自分が一人になれる時間なので、自分にとってはこの日が「バカンス」みたいなもんですね!
週末は、嫁もいますが、まー一日中子供がいるので日中はほぼ何もできませんね。週末は、一人の時間が不可欠の、うるさいものに耐えられない失業中の自分にとっては、平日の仕事の日みたいなもんです。
その他の例外的な期間
学校がバカンスの時
大体、夏以外は2週間のバカンスです。
なので、この時は幼稚園の息子が2週間家にいるので失業中の僕は毎日世話係です。
このバカンスがフランスでは2ヶ月に1回くらいあるので、結構親にとっては大変です。
また、この2週間のうち1週間くらいはベビーシッターさんも1週間くらいバカンスを取ることが多いので、うち1週間は一人に二人一日中見ないといけないので更に更に大変です!
自分も仕事をしているのであれば、Centre aéré(バカンス中に子供預けられる野外活動センター)(Gaderie : 託児所、とも言います。広義ではどちらもGarderie です)というところで基本は子供預け、赤ちゃんは事前に二人目のベビーシッターさんを予約とかしてベビーシッターさんのバカンスの穴埋めをします。
子供が病気の時
更に子供はすぐに病気になるので、例外的にその時も子供を家で面倒みないといけなくなります。
病院への送り迎え、薬の調達等々。病気の時は子供もギャーギャー言うことを聞かなくなるので簡単ではありません。
特に赤ちゃんは月に数回冬は何かしら病気になりますね。特にフランスはすぐに大量に薬を簡単に渡してくるので、こんなに抗生物質飲んでも大丈夫なのかと不安になるくらいの量です。
最後に、
以上、どんな感じで失業男が毎日を生活しているかがわかったと思います。
言いたかったのは、子供がいると失業中でも休まる暇がないってこと。
嫁が二人分くらい稼げるのであれば、ほんと自分が主夫になっても十分なくらい仕事ありますね。(個人的に自分は主夫にはなりたくありませんが…)
同じような状況な人はいないかもしれませんが、こんな家庭状況とまたひどいコロナウイルスの最悪な状況が掛け合わさっているので、まぁ簡単ではありません。
ただ、どうこう言っても仕方がないので、取り敢えず、ネガティブになりそうな気持ちをブログで鬱憤晴らししながらモチベーションを持続させようと思います。
最後まで記事を読んで下さいましてありがとうございます!
それでは、また!ルールーでした!